翻訳と辞書
Words near each other
・ 第一文学部
・ 第一文法書
・ 第一文法論
・ 第一文法論文
・ 第一方面軍
・ 第一旅客ターミナル駅
・ 第一早稲田高等学院
・ 第一映画嵯峨野撮影所
・ 第一映画撮影所
・ 第一書房
第一書房 (第1期)
・ 第一書簡
・ 第一書記
・ 第一期線
・ 第一木曽川橋梁
・ 第一条
・ 第一東亜会館
・ 第一東京弁護士会
・ 第一東海自動車道
・ 第一松木川橋梁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第一書房 (第1期) : ミニ英和和英辞書
第一書房 (第1期)[だいいちしょぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
一書 : [いっしょ]
 【名詞】 1. one letter 2. one book
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書房 : [しょぼう]
 【名詞】 1. library 2. bookstore 3. bookshop 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time

第一書房 (第1期) : ウィキペディア日本語版
第一書房 (第1期)[だいいちしょぼう]

第一書房(だいいちしょぼう、1923年 創業 - 1944年3月31日 廃業)は、かつて存在した日本の出版社である。大正末年から戦前の昭和期に長谷川巳之吉が創業し、書物の美にフェティッシュにこだわり、絢爛とした造本の豪華本を刊行、「第一書房文化」と讃えられたことで知られる。
なお現在文京区本郷にある出版社・古書店の「株式会社第一書房」とは無関係である。
== 略歴・概要 ==
1923年(大正12年)、29歳の編集者・長谷川巳之吉が、東京市麹町区三番町1番地(現在の東京都千代田区三番町1番地)に設立した〔コトバンクサイト内の記事「長谷川巳之吉 」の記述を参照。〕。
1929年(昭和4年)には福田清人が入社している。社員編集者に野田宇太郎十返肇斎藤春雄伊藤祷一伊藤文學の父)らがいた。堀口九萬一堀口大學父子、大田黒元雄田部重治らの翻訳や著作を多く出版した。「音楽と文学社」を名乗り自費出版していた大田黒は、第一書房を資金的にも大いに支援した。
1944年(昭和19年)3月末、同社が編集・出版する雑誌『新文化』の昭和19年3月号(通巻158号)に「第一書房 廃業御挨拶」を掲載、「出版一代論」を唱え、50歳にして「第一書房」を廃業〔、一切の権利を大日本雄辯會講談社(現在の講談社)に譲渡した。同社は、21年の間に単行本759点、全集叢書22点、雑誌13種を出版した。長谷川はその後、神奈川県藤沢市大字鵠沼に蟄居する。社員の斎藤春雄、伊藤禱一は八雲書店に移籍した〔斎藤茂吉『童馬山房夜話第一』(八雲書店、1944年7月)所収の茂吉による後記(同月20日付)の記述を参照。〕。
戦後、詩人の田中冬二、元社員の伊藤祷一らが、「第一書房」を再興しようと長谷川にかけあったが断られ、「第二書房」を設立している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一書房 (第1期)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.